ご来店ありがとうございます。
先日、トミックスから201系の製品化が発表されましたが…。
カトー製品もロングセラーを誇っています。車体の造形もよくできているのがロングセラーの秘訣でしょう。
よくできているのですが、ヘッドライトが電球なのが残念なところです。
こころLED化すれば、低速からライトが明るく光ります。
当店オリジナルのLEDライト基板の在庫がございます。

交換すると…。こんな感じです。

交換も簡単です。
カトー201系のうち、スカイブルー、カナリア、オレンジでも「中央特快」の種別幕がないものが対象です。
このほか、223系1000番台も対応します。但し、ON-OFFスイッチがありませんのでご了承ください。
下記のページで販売中です。
【LEDライト基板】 K-01 ヘッドライト 電球色+テールライト 電球色A 1ヶ入り
また、201系オレンジのうち「中央特快」の種別幕が付いているものは白色LEDのタイプが対応しています。
ヘッドライトのプリズムはクリアオレンジを塗ると電球色になります。
交換方法です。

※ヘッドライトのプリズムをクリアオレンジに塗っています。
なお、この基板はE257系「あずさ」「かいじ」にも対応しています。
貫通型先頭車については、ON-OFFスイッチがありませんのでご了承ください。
下記のページで販売中です。
【LEDライト基板】 K-02 ヘッドライト 白色+テールライト 白色A 1ヶ入り
このほか。
近日発売です。6月22日(火)メーカー出荷。当店にはまもなく入荷します。

JR東海のキハ25形です。暖地向けの1500番台です。主に紀勢本線、参宮線で使用されています。
(N) 10-1372 キハ25形1500番台 (紀勢本線・参宮線) 2両セット
特製品です。
当店で色入れ・墨入れを行ったものです。

写真は313系ですが、内容は同じです。
【色入れ・墨入れ】 (N) 10-1372 キハ25形1500番台 (紀勢本線・参宮線) 2両セット
社外品の行先シール、優先席インレタもございます。
行先シールです。ジオマトリックス製です。
(N) J9501A キハ25 高山線・太多線 ベータ版 フィルムシール
(N) J9501B キハ25 紀勢線・参宮線・名松線 ベータ版 フィルムシール
優先席とドア注意インレタです。トレジャータウン製です。
(N) TTL856-04 ドア注意・優先席 (東海) インレタ
また、6月24日(木)メーカー出荷。当店には週明けに入荷見込みです。
キハ283系「おおぞら」です。現在の姿です。

(N) 10-1695 キハ283系 「おおぞら」 6両基本セット
当店でパーツ取付、シール貼付済のものです。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1695 キハ283系 「おおぞら」 6両基本セット
墨入れ・色入れを行ったものです。

写真はJR四国のN2000系気動車ですが内容は同じです。
クーラーのルーバー、ドアまわりに墨入れをして立体感を演出しています。
【墨入れ・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1695 キハ283系 「おおぞら」 6両基本セット
DE10です。暖地形です。
(N) 7011-2 DE10 暖地形
特製品です。当店で常点灯化、パーツ・ナンバー取付、ナックル化したものです。
【常点灯・パーツ取付・ナックル化】 (N) 7011-2 DE10 暖地形
また、スノープロウを取り付けたものもご用意いたします。山陰や北陸などで見られたものです。
【常点灯化・スノープロウ・パーツ・ナンバー取付済】 (N) 7011-2 DE10 暖地形
同時に。重連牽引を考慮して、ライト基板にON-OFFスイッチを取り付けたものです。
【ON-OFFスイッチ・常点灯・パーツ取付・ナックル化】 (N) 7011-2 DE10 暖地形
スノープロウ付です。
【ON-OFFスイッチ・常点灯化・スノープロウ・パーツ・ナンバー取付済】 (N) 7011-2 DE10 暖地形
常点灯基板も発売中です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 B 1両分入り
また、ON-OFFスイッチ付もございます。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 B 1両分入り
最後に。
EF58 150も再生産されますが、常点灯ライト基板がございます。
タネ車のライト基板を交換して、停車中もヘッドライトを点灯させてお楽しみください。

写真は青大将ですが、内容は同じです。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り
あわせて。
今年もJNMAに出店いたします。これらのライト基板も実演販売いたします。
どんなものか見てみたい方もどうぞ。

写真は2017年のものですがご容赦ください。本年は1名体制です(写真の従業員は来ません)。お会計やご案内にお時間がかかる場合がございます。ご容赦ください。
日時:2021年7月4日(日) 10時~17時
場所:都立産業貿易センター 台東館 (東武鉄道、東京メトロ、都営地下鉄など浅草駅下車、都バス 二天門の目の前)
台湾形、ナローゲージなどを手がけていらっしゃる南洋物産様と共同出店です。名義は南洋物産となっています。
皆様のご来場をお待ちしています。
以上です。それでは。