ご来店ありがとうございます。
カトー 2022年4月、5月発売予定品のご予約受付中です。

まずは、20系「あさかぜ」とそれにまつわる機関車です。
1958年、「走るホテル」と呼ばれた20系客車が登場。東京~博多間の「あさかぜ」でデビューを飾りました。
その後、好評につき「さくら」「みずほ」「はやぶさ」と次々に20系客車は増備を繰り返しました。
その中でも「あさかぜ」は1963年には1等車が15両中実に7両を占める豪華さで気を吐きました。
牽引機も当初はEF58でしたが、新型電気機関車のEF61、EF60 500に交代。寝台特急の人気も上昇しました。
というわけで、今回は寝台特急牽引機として登場したEF60 500を中心にEF61と20系客車が発売されます。
EF60 500は1963年の登場時の姿です。特急色をまとっているのが特徴です。
■予約品■ (N) 3094-4 EF60 500番台 特急色
あわせて、1等車を7両、そして座席車も連結していた初期「あさかぜ」も発売されます。
■予約品■ (N) 10-1725 20系寝台特急 「あさかぜ」 (初期編成) 8両基本セット
■予約品■ (N) 10-1726 20系寝台特急 「あさかぜ」 (初期編成) 7両増結セット
また、上りの「あさかぜ」は宮原区のEF61が担当していた時代もありました。
ぶどう色の車体に「あさかぜ」のヘッドマークを掲げて力走していました。
こちらも発売されます。
■予約品■ (N) 3093-3 EF61 (茶)
特製品です。
機関車については、
・常点灯化
・進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタ搭載常点灯ライト基板に交換
・ナンバー取付
・ナックルカプラー化
を行ったものです。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
■予約品■ 【常点灯・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 3094-4 EF60 500番台 特急色
■予約品■ 【常点灯・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 3093-3 EF61 (茶)
20系客車については、編成の両端をナックル化、そして全車室内灯取付済のものをご用意いたします。
寝台列車らしく、室内灯が光る姿をお楽しみください。
もちろん、集電シューと室内灯基板の足をハンダ付けをいたします。
これで、移動時や収納時の振動で接点ずれが発生し、室内灯が点灯しなくなることを防ぎます。
■予約品■ 【ナックル化・室内灯取付済】 (N) 10-1725・10-1726 20系寝台特急 「あさかぜ」 (初期編成) 15両フル編成セット
続いて。現代の寝台特急「サンライズエクスプレス」です。

今回は、ダブルパンタとなった現在の姿が発売されます。
■予約品■ (N) 10-1564 285系0番台 <サンライズエクスプレス> (パンタグラフ増設編成) 7両セット
■予約品■ (N) 10-1565 285系3000番台 <サンライズエクスプレス> (パンタグラフ増設編成) 7両セット
■予約品■ (N) 11-221 LED室内灯クリア 285系用 7両セット
特製品です。
当店で下記の加工を施したものです。
■パーツ取り付け、シール貼付済のものです。
■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1564 285系0番台 <サンライズエクスプレス> (パンタグラフ増設編成) 7両セット
■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1565 285系3000番台 <サンライズエクスプレス> (パンタグラフ増設編成) 7両セット
■さらに、墨入れ・色入れをして立体感を強調したものです。

※写真は旧製品です。連結器がフックなしの前面カプラーS#2で発売されます。
■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1564 285系0番台 <サンライズエクスプレス> (パンタグラフ増設編成) 7両セット
■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1565 285系3000番台 <サンライズエクスプレス> (パンタグラフ増設編成) 7両セット
■室内灯と室内パーツ(エヌ小屋製)を取り付けたものもご用意いたします。

写真はイメージです。
■予約品■ 【室内灯・室内シート貼付・墨入れ・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1564 285系0番台 <サンライズエクスプレス> (パンタグラフ増設編成) 7両セット
■予約品■ 【室内灯・室内シート貼付・墨入れ・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1565 285系3000番台 <サンライズエクスプレス> (パンタグラフ増設編成) 7両セット
以上です。それでは…。