ご来店ありがとうございます。
みやこ模型オリジナル製品再生産のご案内です。
お手持ちの車両をドレスアップしてください。
まずは、カトー EF81用金属配管パーツです。
カトー EF81は高圧配管が金属製ですが、第1パンタ横だけはプラ成型色であり、非常に残念です。
ここも金属製にしたくなりますが、折曲げが面倒です。
というわけで、当店で折り曲げ・切断済みの金属配管パーツを発売しています。
プラ配管をカットして碍子に0.4mmの穴を開けます。そして差し込むだけ。
あっという間にEF81の雰囲気がよくなります。
交換動画です。
こんな感じで雰囲気がよくなります。
再生産しました。下記のページで販売中です。
あわせて。見本写真のように、停車中にヘッドライトを点灯させたいもの。
カトー製品の場合、これができないのが残念なところです。
というわけで、「リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板」も発売中です。
タネ車のライト基板を交換するだけ。ハイパーDXなどパルス式パワーパックを使えば、停車中でもライトが点灯します。発車待ちの列車を再現してください。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用B 1両分入り
EF81のほか、最近再生産されたEF80、定番のEF510(0番台初期製品を除く)、EF65でも対応します。
続いて。
トミックス EF66 27用のアンテナ穴開け治具です。
第2エンド側のアンテナ穴は自分で開ける必要があります。
製品の袋穴を開けると…実車と異なっており、泣くに泣けない最悪の事態になってしまいます。
製品の車体に直接穴開けもできるのですが、2mmピッチで穴を開けるのは至難の業です。
そして、これもずれると泣きを見ます。
というわけで「穴開け治具」の出番です。
避雷器に治具の大きな穴を差し込むと位置決めができます。
あとは、0.5mm径の穴を開けるだけです。
実車に近い姿でお楽しみください。
こちらも品切れとなっていましたが、再生産しました。
【アンテナ穴開け治具】 (N) T-91 T社 EF66 27用
以上です。
お知らせです。
9月14日(水)はカトーセールスミーティング出席のため事務所は不在です。ご了承ください。