新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

トミックス 相鉄12000系のご予約を受付中です。

トミックス 相鉄12000系

2019年に運転を開始した相鉄JR直通線。相鉄の西谷から分岐して羽沢横浜国大を経由。至近距離にある東海道貨物線につないで、新宿・池袋方面まで直通運転をしています。
ネイビーブルーをまとった12000系は20000系とともに相鉄のイメージを一新しました。

今回は、JR直通用の12000系が再生産されます。
東急直通用の20000系、東京メトロ17000系、10000系、東急5050系などいろいろな車両と共演してください。

当店で下記の加工を施した特製品です。
・インレタを転写し、パーツを取り付けたものです。

■予約品■ 【インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98357・983658 相模鉄道 12000系 10両フル編成セット

・中間連結器がアーノルドはちょっと実感的ではない。というわけで、TNカプラー化したものです。

■予約品■ 【中間TN化・インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98357・983658 相模鉄道 12000系 10両フル編成セット

・クーラーや乗務員扉に墨入れをして立体感を強調したものです。

■予約品■ 【墨入れ・中間TN化・インレタ転写・パーツ取付済】 (N) 98357・983658 相模鉄道 12000系 10両フル編成セット

以上です。

あわせて。

3月から相鉄に乗り入れを開始する東急5050系です。ご予約受付中です。

■予約品■ (N) 10-1831・10-1257・10-1258 東急電鉄 5050系 4000番台 10両フル編成セット

特製品です。
当店で墨入れを行ったものです。

カトー 横浜高速鉄道Y500系 色入れ・墨入れ済

写真はY500系ですが内容は同じです。

■予約品■ 【墨入れ】 (N) 10-1831・10-1257・10-1258 東急電鉄 5050系 4000番台 10両フル編成セット

また、東京メトロ17000系のご予約も受付中です。

当店で下記の加工を施した特製品です。
・行先などシール貼付済のものです。
■予約品■ 【シール貼付済】 (N) 10-1758・10-1759 東京メトロ 有楽町線・副都心線 17000系 10両フル編成セット

・墨入れ・色入れをしたものです。ドアの当たりゴムやクーラーの立体感が強調されます。

東京メトロ半蔵門線18000系

写真は半蔵門線用の18000系ですが内容は同じです。
■予約品■ 【墨入れ・シール貼付済】 (N) 10-1758・10-1759 東京メトロ 有楽町線・副都心線 17000系 10両フル編成セット

あわせて。様々な行先に対応するグレードアップシールのご予約も受付中です。
「F特急/TJ30/森林公園」 「F急行/MM06/元町・中華街」 「快速/SI26/飯能」 「各停/Y24/新木場」 などが収録されています。

■予約品■ (N) 28-248 東京メトロ 有楽町線・副都心線 17000系 グレードアップシール

あわせて。半蔵門線18000系をもとに、色入れ・墨入れをした特製品を発売中です。※室内灯はオプションです。

カトー 東京メトロ半蔵門線18000系

【墨入れ・GUシール・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1760・1761 東京メトロ 半蔵門線 18000系 10両フル編成セット

以上です。

お知らせです。
本日は外出しておりました。ご注文の商品は明日12月1日以降に出荷いたします。
何卒ご容赦ください。
また、12月3日(土)から6日(火)にかけて日中外出しております。
事務所に不在の時間帯がございますのでご了承ください。

みやこ模型 オリジナル製品,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

ちょっとしたネタです。

カトー SL人吉

先日発売されましたカトー「SL人吉」。
58694号機+50系客車3両のセットですが…。
実車は後補機としてDE10を連結することもあります。

こうなると…。客車最後尾の尾灯を消灯することとなります。
が、そのままでは消灯ができません。
どうしたらよいのか…となりますが…。

SL人吉 スイッチ板

実は、テールライト基板の部分にフタがあり、これを開けると…。「スイッチ板」を取り付けてON-OFFができるようになっています。
これで、より実感的な運転スタイルが楽しめます。

スイッチ板の在庫がございます。
(N) Z04-5547 スイッチ板

さて。

DE10ですが、補機として使用する際はライトをOFFにする必要があります。

というわけで。
こちらには「ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板」がございます。当店オリジナル品です。

ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板 K-32 K社機関車用B

DE10 ON-OFFスイッチ操作方法

スイッチを操作すれば消灯できます。

こちらも在庫がございます。タネ車のライト基板を交換するだけです。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 B 1両分入り

続いて。

カトー EF15 スポーク先輪化

カトーのEF15。「スポーク先輪」に交換しました。
ほんの少しのことなのですが、向こうが見えるとよりスポーク車輪らしくなります。
EF15のほか、蒸気機関車各種にもご活用ください。

(N) 28-194 スポーク先輪 8個入り

また…。
カトー E531系赤電タイプ

先日ホビーセンターカトーからE531系「赤電タイプ」が発売されました。
前面カプラーはフックなしの「前面カプラーS#2」を使用しています。
青帯の通常カラーの編成と併結をすることもありますが、カプラーが少し前の製品であればフック付となっています。
このままでは連結が楽しめません。
青帯編成の側を「前面カプラーS#2」に交換してください。

床下の色によって変わります。
(N) 28-250-2 KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・青灰 (1段電連付)
…登場時は青灰色です。

(N) 28-250-1 KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・灰 (1段電連付)
…郡山総合車両センターで検査を受けると明るい灰色に塗られて出てきます。

ちなみに。11月の上旬に発売されたE233系上野東京ラインも旧製品と併結させる場合は、旧製品の側をフックなしの「前面カプラーS#2」に交換してください。28-250-2(青灰)が対応します。

というわけで、ちょっとしたネタ集でした。

続いて、エヌ小屋の室内パーツが入荷しています。
お手持ちの車両をドレスアップしてください。

エヌ小屋 10129 WEST EXPRESS 銀河 室内パーツ

117系「WEST EXPRESS 銀河」用です。

(N) 10129 TOMIX 「WEST EXPRESS 銀河」 室内表現パーツ 6両分

座席のシートカバーです。グリーン車用と普通車用がございます。使い分けてください。

(N) 10221 N用 座席布カバー グリーン車等幅広 汎用

(N) 10220 N用 座席布カバー 汎用

以上です。

お知らせです。
明日、11月30日(水)は所用のため外出しております。
出荷は12月1日(木)以降となります。ご了承ください。

みやこ模型 オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

みやこ模型オリジナル品のご案内です。

T-91 穴開け治具 T社 EF66 27

トミックス EF66 27用のアンテナ穴開け治具を再生産しました。

8月に発売されましたトミックス製のEF66 27。
無線アンテナはユーザーで袋穴を開けてもらう方式となっています。
しかし、2エンド側の袋穴の位置が実車と異なっています。
もちろん、0.5mmの穴を2つ開ければできあがりですが、4mm間隔で正確に開けるのは至難の業です。
…というか、特製品を作ろうとしたときにうまく行きませんでした。

というわけで、正確な位置に4mm間隔で穴を開けるための治具を作りました。

みやこ模型 T-91 穴開け治具

治具の大きな穴を避雷器に差し込み、あとは穴を開けるだけです。

T-91 取付例

おかげさまで品切れとなりましたので、再生産をいたしました。
せっかくならば、正確な位置で穴を開けてください。

ほかのパーツの取り付け方もあわせて動画にしています。
参考にしてください。

【アンテナ穴開け治具】 (N) T-91 T社 EF66 27用

このほか。
11月29日メーカー出荷。当店には恐らく週末に入荷するカトー DE10 九州仕様。

カトー DE10JR九州仕様 常点灯

実車は「SL人吉」や「ななつ星」の補機として使用されています。
後ろから押すときに、ヘッドライトが点灯していては興ざめです。

というわけで、「ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板」を発売中です。

ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板 K-32 K社機関車用B

タネ車のライト基板を交換するだけ。ハンダ付けなど難しい工作は不要です。

DE10 ON-OFFスイッチ操作方法

あとは、スイッチをON-OFFするだけです。

カトー DE10重連

こんな感じで、次位機のライトが消灯できます。
※国鉄色ですがご容赦ください。

下記のページで発売中です。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 B 1両分入り

製品のご案内は以上です。
京都鉄道模型フェスタ

11月26日(土)~27日(日)開催の「京都鉄道模型フェスタ」には多くのお客様にご来場いただきありがとうございます。

新製品に関する貴重なご意見も頂戴いたしました。
光り分けライト基板において、GM製近鉄22000系「ACE」には対応しているのに、12200系「スナックカー」は対応していないので…というご意見もございました。
このあたりは、現行の「光り分けライト基板」のバリエーション展開(標識灯がないもの)で対応できようかと思います。
ただ、12200系「スナックカー」はもう引退してしまいました。このほかで考えられるものとすれば103系(関西)か201系。意外なところでは、東急8500系。それでも消えてしまったものばかりですので、あとは、阪急7000系や8000系ならば…ということになるでしょうか。

また、近年、ヘッドライトが白色LEDになったものも見られます。
阪急や京阪あたりであれば、必要になってくるかもしれません。
これと合わせて量産化の方向へ持って行きたいと思います。
お時間をいただきますがその点はご容赦ください。

次回のイベント出店は12月24日(土)、25日(日)のさいたま鉄道模型フェスタです。
オリジナル製品のほか、処分品もご用意する方向で準備いたします。
皆様のご来場をお待ちしています。
それでは……。

お知らせです。
11月30日(水)は都合により出荷とホームページ更新がストップします。
あしからずご了承ください。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

エヌ小屋製品の入荷ご案内です。
お手持ちの車両をドレスアップしてください。

まずは、新製品・再生産品です。

エヌ小屋 近鉄ひのとり、小田急VSE

トミックスの近鉄80000系「ひのとり」用です。
室内の壁シート、座席のバックシェル、ヘッドカバー、デッキのベンチシールなどが付属しています。
6両用と8両用がございます。

(N) 10195 TOMIX 近鉄 80000系 6両セット用 室内パーツ

(N) 10197 TOMIX 近鉄 80000系 8両セット用 室内パーツ

なお、6両用をお持ちで8両セットに装飾する場合、2両分が不足します。
不足する2両分を収録したパーツもございます。

(N) 10196 TOMIX 近鉄 80000系 室内パーツ (8両用増結2両分) <初回限定生産品>

あわせて。運転台の仕切パーツもございます。室内パーツセットには含まれませんのでいっしょにご活用ください。

(N) 10194 TOMIX 近鉄 80000系 展望仕切り

というわけで。
6両セットの場合…10195と10194
8両セットの場合…10167と10194
を用意すれば、装飾ができるという格好です。

このほかの入荷品です。

カトー製「北斗星」対応の室内シートです。

個室の中がよく見えます。

(N) 10300 KATO 「DX北斗星」用室内表現パーツフルセット

あわせて。1号車のセミコンパートメント用の仕切パーツもございます。
アクリル製です。

(N) 10624 KATO オハネフ25北斗星Bコン仕切板

エヌ小屋 10136 サフィール踊り子室内パーツ

カトー「サフィール踊り子」用です。

(N) 10136 KATO 「サフィール踊り子」 室内表現パーツ 8両分

エヌ小屋 ななつ星室内パーツ見本

カトー「ななつ星」用です。

(N) 10128 KATO 「ななつ星」 客車内パーツ

室内灯の光り分けをするためのフィルムです。

エヌ小屋 10415

オレンジ色のフィルムです。

カトー スシ24 エヌ小屋 10415 濃オレンジフィルム光り分け見本

白色の室内灯を用意し、食堂車部分のプリズムにオレンジ色のフィルムを貼り、その部分は電球色に光るようにしています。

10415 室内灯プリズム他 濃オレンジフィルム

ブルートレイン関連です。

(N) 10445 マット金 帯カットシート 3種各28本分
…白帯なり銀帯の車両を金帯にするものです。帯の上に貼り付けてください。

トミックスのB寝台車に。
(N) 10551 TOMIX B寝台座席表現シール ワイン 3両分

…B寝台車の下段にご活用ください。北斗星などで使用しているものです。

このほか。ご予約受付中です。
トミックス小田急「VSE」用の室内パーツです。

■予約品■ (N) 10311 TOMIX 小田急 「VSE」 50000形 内装パーツ

製品のご案内は以上です。

さて。
「光り分けライト基板」はおかげさまで好評発売中ですが…。

GM 近鉄22000系 光り分け見本

近鉄の22000系「ACE」が明るく点灯するなら、「スナックカー」や「シリーズ21」はできないのかというご意見を頂戴しております。

というわけで…。

LEDライト基板 G-11 電球色

「スナックカー」に対応するものを試作してみました。

こんな感じに点灯します。
※標識灯のプリズムは別途オレンジ色に塗っています。

タネ車のオレンジ色LED(左)との比較です。

このほかにも
GM 京急1000形 電球色LED化

京急新1000形
GM103系電球色LED化

103系(JR西日本の一連のシリーズ)

西武、東急、東武いろいろ

も使えます。

但し、これらの「行先が点灯しないオレンジ色LEDの完成品」となると、5年か10年以上前の製品が該当するだけで、今さらこんなものが必要なのかというのも悩みどころであると思っています。
GMとしては、「行先点灯」ということを売りにして近年新製品を次々と発売しており、買い換えて欲しいというのが本音ではないかというのが透けて見えます。だからといって、以前の製品が無駄かというわけでもないと思っています。

ちょっと考えているところですが、またこの件は随時ご案内したいと思います。

それでは。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー Assyパーツのご案内です。グレードアップ、補修などにご活用ください。

入荷品です。
カトー Z04K9811 半蔵門線18100ダミーカプラー

前面の密連形ダミーカプラーです。
差し込みタイプですが、以前のものに比べて形状が改良されています。

(N) Z04K9811 半蔵門線18100 ダミーカプラー

…このあたりは、一度交換動画を作ってみる必要があるかもしれません。とりあえず入荷したということでして…。

あわせて。多彩な行先を収録したグレードアップシールもございます。

カトー 28-247 東京メトロ 半蔵門線 18000系 グレードアップシール

(N) 28-247 東京メトロ半蔵門線 18000系 グレードアップシール

続いて。フックのない「KATOカプラー密連形#2」です。
E233系3000番台が再生産されましたが、今回から連結器が「#2」にあらためられています。
以前のものは、フック付でしたのでこのままでは連結できません。
在来車の前面カプラーを「#2」に交換してください。

カトー 28-250-2 新性能電車前面用・青灰(1段電連付)

(N) 28-250-2 KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・青灰 (1段電連付)
…E233系のほか、E231系、E257系(あずさ・かいじ、500番台)、E259系などにも。

ほかの色もございます。

(N) 28-250-1 KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・灰 (1段電連付)
…灰色です。JR西日本の221系、223系、225系などに。

(N) 28-250-3 KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・黒 (1段電連付)
…黒色です。国鉄型の電車に。

在庫品ですが…。

カトー 5305-3C3 オヤ12 中間用カプラーセット

オヤ12の中間カプラーセットです。
12系のオヤ12連結面側に使用しています。
工夫すれば、客車のボディマウント化にも。

(N) 5305-3C3 オヤ12 中間用カプラーセット

カトー Z08-0232 コキ106反射板

反射板です。
コキ106の反射板掛けに引っかけるタイプです。

(N) Z08-0232 コキ106反射板

穴を開けて差し込むタイプです。ワム380000などで使用しています。

(N) Z08-0749 後部反射板

以上です。それでは……。

みやこ模型 オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

先日発売したTN位置決め治具の使い方について補足します。
動画を見てください…といっても、これは静止画でも説明する必要があろうと思います。
説明が不十分でありましたことをお詫び申し上げます。

というわけで…。
「K-93 K社電車用A」です。

K-93 位置決め治具 K社 京急2100形TN化用

カトー製京急2100形のTNカプラー化用にご活用ください。

K-93 使用例1

治具Aをダミーカプラーの凹部に写真のようにはめ込みます。

K-93 使用例2

治具Aを置いたまま、外周線をサインペンなどでなぞります。
これが次に述べる床板カットの切断線となります。

K-93 使用例3

治具を外した状態です。これが切断線です。

K-93 使用例4

0.5mm径の小穴を連続して開け、カッターで穴をつなぎ、床板を折り取ります。
※あくまでも一つの方法です。カッターで切断線を直接切るというやり方もあります。
やりやすい方法でやってみてください。

K-93 使用例5

ヤスリで切り口を整えます。

K-93使用例7

治具BはTNカプラーのネジ穴位置決め用です。
TNカプラー(JC6324)の両脇を幅11mmになるようにカットして、治具にしっぽの部分を当てます。
そして、治具Bの穴に合わせてTNカプラーのネジ穴を開けます。
0.5mm径の下穴を開けることに対応しています。

K-93 使用例8

本来の位置にTNカプラーを置き、そこで0.5mmのネジ穴を開けます。

K-93使用例9

TNカプラーを外した後、0.7mm径に穴を広げます。
ちなみに、テールライトのレンズに穴が開きますが、こんな感じですので照度には影響はありません。
直接テールライトの光が通らないところに穴を開けています。

京急2100形TN化できあがり

あとは、ネジ止めをします。
ネジ穴を0.7mm径で開け、M1ネジ用のタップを切ります。
その上で、M1×2のネジで留めれば完成です。

というわけで、動画です。こちらもご参照ください。

カトー 京急2100形TN化

下記のページで販売中です。
【TN化位置決め治具】 (N) K-93 K社電車用A

長々と書きましたが…。これを応用すると
・221系、223系、225系、227系用
・E231系、E233系、E235系、E531系用
・287系用
・683系用※この場合、貫通ドアパーツは使えません。
あたりが治具として開発できそうかと思います。
ちょっとお時間はいただきますが、順次作っていこうかとも思っています。
今しばらくお待ちください。

昨日に続き、お知らせです。

第5回京都鉄道模型フェスタ

第5回京都鉄道模型フェスタのご案内です。
次の週末
11月26日(土) 11時~17時
11月27日(日) 10時~16時
京都市教育文化センター101号室
京阪電車 神宮丸太町駅下車5分です。
この治具ももちろん、ライト基板やプリズムを販売いたします。

それでは…。

みやこ模型 オリジナル製品,新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

迫力ある重連運転。模型でも再現したくなります。
ところが、うまく協調しないこともあります。
こういうときは、片側の機関車をトラクションタイヤなしの動力台車に交換すれば解決します。

今回は、カトー EF64 1000用、DE10用のご予約受付のご案内です。

カトー 28-263-1 EF64 1000用 オリジナルパーツ

EF64 1000です。国鉄色用の黒色、JR更新色用のグレーがございます。

■予約品■ (N) 28-263-1 EF64 1000 動力台車 (タイヤ無/圧延プレート輪心・黒)

■予約品■ (N) 28-263-2 EF64 1000 動力台車 (タイヤ無/圧延プレート輪心・灰)

また、灰色Hゴムのガラスパーツのご予約も受付中です。

■予約品■ (N) 28-282 EF64 1000 灰Hゴムガラスセット
…国鉄色の交換用としてお楽しみください。

このほか。片側のみLEDを搭載したライトユニットもご予約受付中です。

■予約品■ (N) 28-264 EF64 1000 片側点灯ライトユニット A/B(電球色)

ここからは手前味噌ですが…。

機関車は常に重連で運用しているわけではありません。片側点灯ライトユニットもよいのですが、個別にON-OFFスイッチを搭載したみやこ模型オリジナルのライト基板もございます。

カトー EF64 1000交換例

ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板 K-33 操作例

ピンセットなどでライトのON-OFF操作をしてください。

カトー EF64 1000重連

実車同様のライト点灯が楽しめます。
ハイパーDXなどパルス式パワーパックを使えば、停車中でもライトが点灯する常点灯機能に進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタを搭載しています。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-33 K社機関車用 C 1両分入り

続いて。DE10九州です。

「ななつ星」のほか「SL人吉」の補機などにも使用されています。
補機として使用する場合、本務機との協調が気になりますので、トラクションタイヤなしの動力台車に交換してお楽しみください。

カトー 7011-5D1 DE10動力台車タイヤ無し

九州色(黒色)のほか、国鉄色でもお楽しみいただけます。

こちらもご予約受付中です。
■予約品■ (N) 7011-5D1 DE10動力台車タイヤなし

同時に。ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板も発売中です。

DE10 ON-OFFスイッチ操作方法

こちらもライトON-OFFが楽しめます。

カトー DE10重連

実車通り、次位機のライトを消灯できます。
常点灯+進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタ搭載です。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 B 1両分入り

なお、ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板などみやこ模型オリジナルパーツについては、「第5回京都鉄道模型フェスタ」で実演販売をいたします。

第5回京都鉄道模型フェスタ

11月26日(土)11時~17時、27日(日)10時~16時
京都教育文化センター101号室で開催いたします。
皆様のご来場をお待ちしています。

それでは……。

みやこ模型 オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

みやこ模型オリジナルのON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板のご案内です。

今回は、カトー EF64 1000に対応する「K-33」です。
中央本線、篠ノ井線、上越線といった勾配線区では、EF64 1000の重連牽引が見られます。
しかし…。模型で重連運転をすると次位機のライトが点灯してしまい、ちょっと残念です。
そこで、「ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板」の出番です。
ライトスイッチを操作して、次位機のライトを実車同様消灯することができます。
ON-OFFスイッチは各運転台ごとに設置していますので、お好みの設定がしやすくなっています。
もちろん、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタを搭載。
そして、ハイパーDXなどパルス式パワーパックを使えば、常点灯にも対応します。

ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板 K-33

もちろん、電球色LEDを採用しています。

カトー EF64 1000交換例

このようにタネ車のライト基板を交換するだけです。

カトー EF64 1000常点灯

ハイパーDXなどパルス式パワーパックを使えば、停車中でもライトが点灯する常点灯が楽しめます。
もちろん、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。

ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板 K-33 操作例

スイッチを操作すれば…。ライトのON-OFFができます。

カトー EF64 1000重連

先頭の機関車はライト点灯、次位機はライト消灯でお楽しみいただけます。

交換の動画です。ハンダ付けなど難しい工作も不要です。

下記のページで販売中です。
【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-33 K社機関車用 C 1両分入り

あわせて。ほかのON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板の在庫もございます。

ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板 K-32 K社機関車用B

K-32装着例

EF65、81、15のほか、DE10にも対応します。
【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 B 1両分入り

K-24使用例

EF13、ED75、ED79のほか、DD51(愛知、1043号機、高崎、500番台3灯形、中期耐寒)などにも対応します。
また、DD51北斗星でも、2023年発売のものにも対応します。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 D 1両分入り

また、ON-OFFスイッチのない常点灯ライト基板もございます。

K-22 K社機関車用B

K-22 K社機関車用B

EF510(0番台の初期以外)、EF65、81、80、15のほかDD54、DE10などに対応します。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用B 1両分入り

お知らせです。

第5回京都鉄道模型フェスタ

第5回京都鉄道模型フェスタが開催されます。
11月26日(土) 11時~17時、27日(日) 10時~16時
京都教育文化センター101号室です。
京阪電車の神宮丸太町駅から徒歩5分です。
ライト基板の新製品などもご用意いたします。

皆様のご来場をお待ちしています。

それでは……。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトーセールスミーティングのレポートです。

カトー 東京メトロ17000系

東京メトロ副都心線・有楽町線用の17000系です。

東京メトロ17000系

東京メトロ17000系

当店で下記の加工を施した特製品です。
・行先などシール貼付済のものです。
■予約品■ 【シール貼付済】 (N) 10-1758・10-1759 東京メトロ 有楽町線・副都心線 17000系 10両フル編成セット

・墨入れ・色入れをしたものです。ドアの当たりゴムやクーラーの立体感が強調されます。

東京メトロ半蔵門線18000系

写真は半蔵門線用の18000系ですが内容は同じです。
■予約品■ 【墨入れ・シール貼付済】 (N) 10-1758・10-1759 東京メトロ 有楽町線・副都心線 17000系 10両フル編成セット

あわせて。様々な行先に対応するグレードアップシールのご予約も受付中です。
「F特急/TJ30/森林公園」 「F急行/MM06/元町・中華街」 「快速/SI26/飯能」 「各停/Y24/新木場」 などが収録されています。

■予約品■ (N) 28-248 東京メトロ 有楽町線・副都心線 17000系 グレードアップシール

あわせて。半蔵門線18000系をもとに、色入れ・墨入れをした特製品を発売中です。※室内灯はオプションです。

カトー 東京メトロ半蔵門線18000系

【墨入れ・GUシール・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1760・1761 東京メトロ 半蔵門線 18000系 10両フル編成セット

883系ソニック

883系「ソニック」です。前面の形状が異なるAO3編成です。
窓下中央部の装飾が空気取り入れ口のようになっているのがポイントです。

当店で下記の加工を施した特製品です。

・行先シール貼付、パーツ取付済です。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1798 883系 「ソニック」 リニューアル車 (AO-3編成) 7両セット

・さらに碍子や高圧配管に色入れ、クーラーや乗務員扉に墨入れをしたものです。

写真は885系ですが内容は同じです。

■予約品■ 【墨入れ・色入れ・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1798 883系 「ソニック」 リニューアル車 (AO-3編成) 7両セット

最後に。E531系赤電タイプです。
実車には側面に監視カメラが付いていますが、模型では再現されていません。
11月23日(水)発売。当店にはその数日後入荷予定です。

カトー E531系赤電タイプ

カトー E531系

特製品です。
アンテナなどのパーツ取付済。行先のシール貼付済です。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。

■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-954 E531系 赤電タイプ 5両セット

あわせて。高圧配管や碍子に色入れをして、ドアの当たりゴムやクーラーに墨入れをしたものもご用意いたします。

写真はE233系の墨入れイメージですが、内容は同じです。

■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-954 E531系 赤電タイプ 5両セット

以上です。それでは。

新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

みやこ模型オリジナルのTN位置決め治具、カトー 連結器カバーなどのご案内です。

まずは、TN位置決め治具です。

ラッシュ時を中心に分割併合を行う京急の電車。模型でも再現したくなるのが人情です。
快特用の2100形も新1000形、新600形、1500形と併結します。
2100形はカトーから製品化されていますが、新1000形、新600形、1500形は他社製品となりそのままでは併結ができないのが残念です。
こうなると、TNカプラー化するのが手っ取り早いところです。
床板に直接TNカプラーを取り付けると下がりすぎるので、床板をくり抜いてその部分にTNカプラーをネジ止めする工法もあります。

ところで…。TNカプラーの位置決めが難しいのが難点です。特に、センターを出すことが重要ですが、これが難しいところです。
それならば、治具を作ってそれを元に切断線を引けばいいのではないか…という話になりました。

というわけで、「TN位置決め治具」を製作しました。

K-93 位置決め治具 K社 京急2100形TN化用

これを床板にはめ込んで切断線を引くという格好です。
これならば、数が多くても同じように切断できるようになります。

TNカプラー取付例

このように、床板を開けたところに幅を詰めたTNカプラーをネジ止めするというわけです。

カトー 京急2100形TN化

連結してみました。

詳細はこちらをご参照ください。

京急2100形に対応する「K-93」を追加生産しました。
【TN化位置決め治具】 (N) K-93 K社電車用A

こうなってくると、223系や225系が…という話になってくると思います。
現在企画中ですので今しばらくお待ちください。
ちなみに、683系については、貫通扉パーツを使うとどうがんばってもTN化はできませんでした。
貫通扉パーツを使わないという条件であればできようかと思います。
それでも需要があるのかとも思っていますがどうなのでしょうか。

続いて。パーツ類のご案内です。

そろそろ冬ですが…。電車にも雪を噛み込んで連結不能になるのを防ぐために連結器カバーを取り付けるところもあろうと思います。
JR西日本であれば、223系も近江今津以遠や福知山地区では雪が積もるために連結器カバーを取り付けていたりします。

「新潟のE129系に連結器カバーを取り付けたいのだが…」というお問い合わせがございました。
まずは、「クハ650用の連結器カバー」といきたいところですが、対応しませんでした。

というわけで…。
「Z04-1042 クハ189Gあさまダミーカプラー」を用意します。
これをダミーカプラーを外したところに差し込みます。
電連については、製品付属のものを取り付けてください。

カトー E129系連結器カバー

こんな姿になります。現在は連結器カバーの形状が変わっていますので、厳密には登場時の姿ということになりますが、まあ、雰囲気は出てようかと思います。

下記のページで販売中です。
(N) Z04-1042 クハ189Gあさま ダミーカプラー

※メーカー品切れですが、2023年3月の「やくも」にあわせて再生産されます。
当店在庫が品切れとなりました場合、ご予約受付に切り替えます。ご了承ください。

続いて…。

381系混結

2022年3月発売予定の「やくも」リニューアル編成。全車緑色の6両ないし9両で楽しむのが定番ですが…。
リニューアルの過程で国鉄色との混色が見られました。せっかくならば模型でも楽しみたいものです。
そうなると連結器を揃えたいところです。

国鉄色はフック付、それ以外はフックなし。見た目を考えるとフックなしに統一するのがよさそうなところです。

フックなしに統一する方法です。
※カプラーを分解して11-731(フックなしの中身)に交換する手もあるのですが、バネを飛ばしたり何かと失敗するリスクがあるところが問題でして…。

381系連結

ご覧の通り、国鉄色とゆったりが連結できるようになりました。

フックなしの連結器のご予約を受付中です。
■予約品■ (N) 4857-1C3 クロ380 やくも カプラーセット

なお、モーター車については下記のものをご使用ください。
■予約品■ (N) 4849-1C3 モハ380 やくもM カプラーセット
※国鉄色については、モハ381がモーター車でありトイレがありません。2つ用意してトイレタンクなしを使うか、トイレタンクの表現をカットするかしてご使用ください。

ついでに。
特製品を発売中です。

カトー 381系ゆったりやくも

381系「ゆったりやくも」です。パノラマグリーン車の編成で、色入れ、墨入れをしています。

【墨入れ・シール貼付済】 (N) 10-1451 381系 「ゆったりやくも」 6両セット

カトー 683系4000番台

683系4000番台です。墨入れ、色入れに貫通扉パーツを磁石で着脱式としたものです。
このほか、クモハ683については、「3ポジションライト基板」にしています。

683系屋根まわり比較

カトー683系 連結面

【墨入れ・3ポジションライト化・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1747 683系4000番台 「サンダーバード」 (旧塗装) 9両セット <特別企画品>

以上です。それでは。

なお、明日11月16日(水)はカトーセールスミーティング出席のため事務所は不在です。ご了承ください。