みやこ模型 オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

みやこ模型オリジナルパーツのご案内です。

カトー 京急2100形TN化

カトー 京急2100形は何度か再生産を繰り返していますが、安定した人気を誇っています。
実車は8両固定編成ですが、朝夕は他系列の4両を増結して12両で運転することがあります。
しかし…。製品はダミーカプラーなので連結ができないのが残念なところです。
カトーカプラーを取り付けられるように設計されていますが、今度は相手側をどうにかしないといけなくなります。
そうなると、TNカプラー化が手っ取り早くなります。

床板をくり抜いてそこにTNカプラーを取り付けてネジ止め…という工法は以前から行っていますが、位置決めに手間がかかるという問題がありました。
それならばと、位置決めのための治具を作りました。
ダミーカプラーの出っ張りに治具を合わせてサインペンなどで切断線を引くだけ。あとは、小径のドリルで連続的に穴を開け、穴をつないで床板をくり抜き、ヤスリで整えます。
センターが確実に出るようになり、見栄えもよくなります。

使い方は下記の動画をごらんください。

というわけで、11月5日に開催されました「第11回 MODEL TRAIN FESTA IN 神田小川町駅前」で先行発売しましたが、本日から一般発売を行います。
下記のページです。

【位置決め治具】 (N) K-93 K社 京急2100形 TN化用

あわせて。
先日、カトーからE233系3000番台(上野東京ライン)が再生産されましたが、ダブルデッカーグリーン車に室内灯を取り付けると…。階下席が暗いのが残念です。
というわけで、階下席用に室内灯を取り付けて明るさを均等化することにします。
ただ、室内灯の光を拡散するプリズムがありません。これはちょっと困りました。
というわけで、階下席用のプリズムを再生産いたしました。

みやこ模型 室内灯プリズム K-92 K社グリーン車用A

このようなプリズムです。

カトー E233系グリーン車 階下席室内灯取付例

写真のように階下席に室内灯を増設し、プリズムを貼り付けます。

E233系グリーン車室内灯比較

比較です。

下記のページで発売中です。

【Nゲージ室内灯プリズム】 (N) K-92 K社グリーン車用A

カトー E235系グリーン車

同じカトーのE235系やE231系、E217系、E531系などでもご使用いただけます。

このほか、みやこ模型オリジナルパーツのご案内です。

カトー EF81 トワイライト色特製品

カトーのEF81を常点灯化するためのライト基板です。

K-22 K社機関車用B

EF510(0番台初期以外)、EF65、EF15、DE10などでもご使用いただけます。
ハイパーDXなどパルス式パワーパックを使えば、停車中でもライトが点灯します。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用B 1両分入り

また、パンタ横のプラ配管を金属製にするパーツもございます。
折り曲げ済で、リン青銅線を使っていますので、質感も統一されます。

みやこ模型 K-91 金属配管パーツ K社 EF81用

交換方法の動画です。

【金属配管パーツ】 (N) K-91 K社 EF81用

このほか特製品です。

カトー E129系特製品

カトー E129系 前面内側ブラックアウト処理

カトー E129系比較

先日発売されましたカトーE129系。色入れ・墨入れと室内灯取付をしたものです。
特に、前面にチラリと見える白色のパーツの出っ張りを目立たないようにジャーマングレーで塗りました。これで印象が大きく変わります。
シール類も貼付済ですので、すぐにお楽しみいただけます。

【墨入れ・シール貼付・室内灯取付済】 (N) 10-1736 E129系100番台 2両セット

加工動画です。

以上です。それでは…。