ご来店ありがとうございます。
迫力ある重連運転。模型でも再現したくなります。
ところが、うまく協調しないこともあります。
こういうときは、片側の機関車をトラクションタイヤなしの動力台車に交換すれば解決します。
今回は、カトー EF64 1000用、DE10用のご予約受付のご案内です。
EF64 1000です。国鉄色用の黒色、JR更新色用のグレーがございます。
■予約品■ (N) 28-263-1 EF64 1000 動力台車 (タイヤ無/圧延プレート輪心・黒)
■予約品■ (N) 28-263-2 EF64 1000 動力台車 (タイヤ無/圧延プレート輪心・灰)
また、灰色Hゴムのガラスパーツのご予約も受付中です。
■予約品■ (N) 28-282 EF64 1000 灰Hゴムガラスセット
…国鉄色の交換用としてお楽しみください。
このほか。片側のみLEDを搭載したライトユニットもご予約受付中です。
■予約品■ (N) 28-264 EF64 1000 片側点灯ライトユニット A/B(電球色)
ここからは手前味噌ですが…。
機関車は常に重連で運用しているわけではありません。片側点灯ライトユニットもよいのですが、個別にON-OFFスイッチを搭載したみやこ模型オリジナルのライト基板もございます。
ピンセットなどでライトのON-OFF操作をしてください。
実車同様のライト点灯が楽しめます。
ハイパーDXなどパルス式パワーパックを使えば、停車中でもライトが点灯する常点灯機能に進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタを搭載しています。
【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-33 K社機関車用 C 1両分入り
続いて。DE10九州です。
「ななつ星」のほか「SL人吉」の補機などにも使用されています。
補機として使用する場合、本務機との協調が気になりますので、トラクションタイヤなしの動力台車に交換してお楽しみください。
九州色(黒色)のほか、国鉄色でもお楽しみいただけます。
こちらもご予約受付中です。
■予約品■ (N) 7011-5D1 DE10動力台車タイヤなし
同時に。ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板も発売中です。
こちらもライトON-OFFが楽しめます。
実車通り、次位機のライトを消灯できます。
常点灯+進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタ搭載です。
【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 B 1両分入り
なお、ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板などみやこ模型オリジナルパーツについては、「第5回京都鉄道模型フェスタ」で実演販売をいたします。
11月26日(土)11時~17時、27日(日)10時~16時
京都教育文化センター101号室で開催いたします。
皆様のご来場をお待ちしています。
それでは……。