ご来店ありがとうございます。
ホビーセンターカトー キハ58系<あそ1962>タイプの特製品を追加いたしました。
1セット限りです。メーカーも在庫がなくなりましたので、これで最後になると思われます。
実車はキハ58系を元に観光列車として改装されたものです。
豊肥本線の熊本~宮地間を結び、車内の半室を自転車積載スペースとしていること、外装がレトロ調となっていることがポイントです。
カトー製品の塗り替えで、車内の自転車積載スペースの表現などが省略されていますので「タイプ」としていますが、特徴ある塗り分けは実車通り、車番やレタリング類も印刷済です。
当店で下記の加工を施した特製品です。
・ジャンパホースに色入れ。
・キハ58(モーター車)のモーターカバーの凹部に黒を入れ、立体感を強調するブラックアウト処理。
・クーラーと乗務員扉に墨入れ。
・室内灯取り付け。
・キハ58(モーター車)については常点灯化。
・アンテナ取り付け。
・室内灯取り付け。接点ズレ防止のため、集電板と室内灯ユニットのピンをハンダ付け。
・行先、ワンマン、サボ類のシール貼付済。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
1号車のキハ28です。
2号車のキハ58(モータ車)です。
下記のページで販売中です。
【墨入れ・パーツ取付・シール貼付済・室内灯取付済】 (N) 10-956 キハ58系 <あそ1962>タイプ 2両セット
あわせて。JR九州色タイプの2両セットもございます。
<あそ1962>タイプと同内容の加工を施しています。
・ジャンパホースに色入れ。
・キハ58(モーター車)のモーターカバーの凹部に黒を入れ、立体感を強調するブラックアウト処理。
・クーラーと乗務員扉に墨入れ。
・室内灯取り付け。
・キハ58(モーター車)については常点灯化。
・アンテナ取り付け。
・室内灯取り付け。接点ズレ防止のため、集電板と室内灯ユニットのピンをハンダ付け。
・「架線注意」「優先席」はすっきりと見せるために、トレジャータウン製のインレタを使用。
【室内灯付・墨入れ・パーツ取付済】 (N) 10-952 キハ58系 JR九州一般色タイプ2両セット コンテスト特製品
このほか。
クハ481の赤帯なし「ひたち」タイプも。
1985年3月ダイヤ改正で「ひたち」増発用として九州から常磐線にやってきたボンネット車です。
九州島内の485系ボンネット車はヒゲ(赤い線)を省略していたのがポイントです。
転入してきたのはクハ481形0番台で、電動発電機がボンネットの中にあることや、前照灯が白熱電球であるところなどが実車とはことなりますが、雰囲気はよく出ていると思います。
当店でアンテナも取付済です。
【パーツ取付済】 (N) 10-957 クハ481 (赤帯なし) 「ひたち」 2両セット
以上です。それでは。