ご来店ありがとうございます。
カトー DD51北斗星色の特製品をご用意いたしました。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
カトー DD51北斗星色。
元々の状態では、いくらパルス式パワーパックを使っても、停車中にはヘッドライトが点灯する「常点灯」には対応していません。
で、実車同様に重連で牽引したとき、走り出すと本務機はともかく、次位機までヘッドライトが点灯してしまうのは非常に残念です。
いや、そんなことはないといわれそうですが、メーカーのカタログなどで見られるヘッドライトを点灯させた写真は撮影用にモーターの回路を抜いています。
また、重連で走らせると、協調がうまく行かない可能性もあります。
というわけで、下記の特製品をご用意いたしました。
・前でも後ろでも使えるように、ヘッドライト基板を「ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板」に交換。
・ナンバー類を取付済。
・ナックルカプラー化。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
・トラクションタイヤありの本務機(台車はタネ車のまま)
・トラクションタイヤなしの次位機(台車はトラクションタイヤなしに交換)
の2種類をご用意いたします。
【ON-OFF常点灯・パーツ取付・ナックル化】 (N) 7008-F DD51 後期 耐寒形 北斗星
…本務機仕様です。
【トラクションタイヤなし・ON-OFF常点灯・パーツ取付・ナックル化】 (N) 7008-F DD51 後期 耐寒形 北斗星
…次位機仕様です。
ちなみに。
今回、2023年生産分は、ボンネット内のヘッドライト導光プリズムが長くなっています。
上が当初のもの。下が2023年生産分です。ライト基板からの導光ロスが軽減されています。
あわせて。Assyパーツも入荷しています。
いずれも、今回のもの、以前のものにも対応しています。
アップグレードにもご活用ください。
トラクションタイヤなしの動力台車です。
(N) 28-260-1 DD51 動力台車 (タイヤ無)
北海道のDD51用ヘッドマークです。
(N) 7008-FE3 DD51北斗星ヘッドM/ステー
ついでに。カトー EF510-500もございます。
カシオペア色を元に、常点灯化、ナンバー取り付け、ナックル化したものです。
「カシオペア」以外にも「北斗星」や臨時列車、貨物列車なども牽引していました。
【常点灯化・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 3065-2 EF510 500 カシオペア色
このほか。Assyパーツが入荷しています。
2軸貨車用ナックルカプラーです。
交換方法は、下記の動画をごらんください。2分11秒あたりからです。
使っているパーツの品番が異なりますが、内容は28-259です。
汎用パーツです。
列車無線アンテナ。ED75用ですが、台座付きのタイプですので、幅広くご使用いただけます。
以上です。それでは。