ご来店ありがとうございます。トミックスの新製品のご予約を受付中です。
まずは、工臨編成の再現。トワイライト色のEF65 1124とチキ5500です。
鉄道会社には欠かせないレール交換。貨車に積んで運搬するのが効率的です。
JR西日本では、レール運搬用にチキ5500を使用しています。牽引機は電気機関車かディーゼル機関車となりますが、東海道・山陽本線ではEF65が主に使用されています。
1124号機は「トワイライト色」にあらためられているのが特徴です。
工臨編成はもちろん、いろいろな機関車、貨車、客車の組み合わせをお楽しみください。
EF65 1124は、
・ナンバー、アンテナ、手スリなどのパーツを取り付け
・TNカプラー化
した特製品をご用意いたします。
■予約品■ 【パーツ取付・TN化】 (N) 7175 EF65 1000番代 (1124号機・トワイライト色・グレー台車)
チキ5500は
・パーツ取付済み
・編成の両端をTNカプラー化
した特製品をご用意いたします。
■予約品■ 【パーツ取付・編成端TN化】 (N) 98832 JR チキ5500形貨車 (JR西日本仕様) セット (12両)
183系1000番代の「グレードアップあずさ」です。
民営化直後の1987年に登場。183系1000番代の指定席車をハイデッカー化、シートピッチ拡大、リクライニングシート化したものです。側窓を拡大、そしてアイボリーをベースに窓部分にグリーンとレッドの帯、裾部をグレーに塗り分けたカラーリングが注目されました。しかし、このカラーリングは1992年からは長野オリンピックを控えてフォギーグレーをベースとしたものにあらためられ、短期間で終わりました。
特製品をご用意いたします。
・車番や標記などのインレタ類を転写済み。
・アンテナ、特急シンボルマークなどのパーツ類を取り付け済み。
としたものです。商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
■予約品■ 【パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98540・98541 183系1000番代 特急電車 (グレードアップあずさ) 9両フル編成セット
写真は485系上沼垂色ですが内容は同じです。
■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98540・98541 183系1000番代 特急電車 (グレードアップあずさ) 9両フル編成セット
JR西日本の通勤車二題です。
201系です。大阪環状線で活躍したオレンジ色の30N体質改善車です。
少し前に発売されたウグイス色のカラーバリエーションです。
サハ201が新規製作というところがポイントです。
特製品です。
・パーツ類取付済み。
・車番などのインレタ転写済み。
■予約品■ 【パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98843 201系 (JR西日本30N更新車・オレンジ) セット (8両)
・さらに、中間連結器をTNカプラー化したものです。
■予約品■ 【TN化・パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98843 201系 (JR西日本30N更新車・オレンジ) セット (8両)
・色入れ・墨入れをしたものです。
写真はGM製品のウグイス色ですが、乗務員扉の凹部とクーラーに墨入れ、ドアの当たりゴムに黒色を入れています。
■予約品■ 【墨入れ・TN化・パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98843 201系 (JR西日本30N更新車・オレンジ) セット (8両)
続いて207系です。
改良再生産で、
・中間に入る先頭車については転落防止幌対応
・M-13モーター採用
・サハ207-1000の床下を新規製作。※従来は空気圧縮機が付いている1100番代でした。作り分けをするというわけです。
が主なポイントです。
未更新車の7両セットです。
当店で下記の加工を施した特製品をご用意いたします。
・パーツ類を取り付け
・車番などのインレタ転写済み
■予約品■ 【パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98837 JR 207系1000番代 通勤電車 (転落防止幌付) セット (7両)
中間連結器をTNカプラー化したものです。
■予約品■ 【TN化・パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98837 JR 207系1000番代 通勤電車 (転落防止幌付) セット (7両)
さらに墨入れをしたものです。
クーラーに墨入れ、ドアの当たりゴムに黒色を入れています。写真は旧製品ですが内容は同じです。
中間連結器をTNカプラー化しています。
■予約品■ 【墨入れ・TN化・パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98837 JR 207系1000番代 通勤電車 (転落防止幌付) セット (7両)
E231系中央・総武線各駅停車、521系3次車です。
E231系中央・総武線各駅停車です。
・前面に取り付けられたホーム検知装置を新規製作。
・M-13モーター採用。
が主な改良点です。
特製品です。
・前面のヘッドライト基板は白色LEDですので、プリズムをオレンジ色に塗って電球色に光り分けをします。
・アンテナなどのパーツ類取付済。
・車番などのインレタ転写済み。
■予約品■ 【光り分け・パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98839・98840 JR E231系500番代 通勤電車 (中央・総武線各駅停車・更新車) 10両フル編成セット
さらに。中間連結器をTNカプラー化したものです。
写真はE233系ですが内容は同じです。
■予約品■ 【TN化・光り分け・パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98839・98840 JR E231系500番代 通勤電車 (中央・総武線各駅停車・更新車) 10両フル編成セット
墨入れ・色入れをしたものです。
写真はE233系ですが内容は同じです。
ドアの当たりゴムに黒色で色入れ、クーラーや乗務員扉に墨入れしています。
■予約品■ 【墨入れ・TN化・光り分け・パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98839・98840 JR E231系500番代 通勤電車 (中央・総武線各駅停車・更新車) 10両フル編成セット
521系です。高運転台の3次車の改良品です。
・前面形状を見直し。
・胴受の小さいTNカプラーを採用。
が改良点です。
特製品です。
・転落防止幌などのパーツを取り付け済み。
・車番などのインレタ転写済み。
上が基本のみの2両セット、下が基本+増結の4両セットです。以下同じです。
■予約品■ 【パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98131 JR 521系 近郊電車 (3次車) 基本セット (2両)
■予約品■ 【パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98131・98132 JR 521系 近郊電車 (3次車) 基本+増結セット (4両)
中間連結器をTNカプラー化したものです。
■予約品■ 【TN化・パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98131 JR 521系 近郊電車 (3次車) 基本セット (2両)
■予約品■ 【TN化・パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98131・98132 JR 521系 近郊電車 (3次車) 基本+増結セット (4両)
墨入れ・色入れしたものです。
パンタまわりの碍子に白色、配管に銅色、ドアの当たりゴムに黒色、クーラーに墨入れを行っています。
写真はカトー製品ですが内容は同じです。イメージとしてとらえてください。
■予約品■ 【墨入れ・TN化・パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98131 JR 521系 近郊電車 (3次車) 基本セット (2両)
■予約品■ 【墨入れ・TN化・パーツ取付・インレタ転写】 (N) 98131・98132 JR 521系 近郊電車 (3次車) 基本+増結セット (4両)
EF510形500番代です。
JR東日本から貨物に移籍したあとの姿です。
ロゴ類が撤去されています。
0番代と同様の構造に改良された点が特徴です。
特製品です。
・ナンバー取り付け済み。
・手スリ、ホイッスルなどのパーツ類を取り付け済み。
■予約品■ 【パーツ取付・TN化】 (N) 7182 JR EF510形500番代 電気機関車 (JR貨物仕様・青色)
■予約品■ 【パーツ取付・TN化】 (N) 7183 JR EF510形500番代 電気機関車 (JR貨物仕様・銀色)
EF81 600です。
2012年以降に600番代に改番された姿です。JR貨物の更新車です。
こちらもEF510同様
・ナンバー取り付け済み。
・手スリ、ホイッスルなどのパーツ類を取り付け済み。
とした特製品をご用意いたします。
■予約品■ 【パーツ取付・TN化】 (N) 7180 JR EF81形600番代 電気機関車 (JR貨物更新色)
最後に。北陸の気動車二題です。
まず、城端線、氷見線の「べるもんた」です。
JR西日本では、国鉄から継承された一般型気動車はキハ40系のみとなったことから、製造時から長らく準備工事となっていたKE96形ジャンパ栓の使用を開始しています。
在来のKE58は運転台側に2本でしたが、KE96は助士席側に1本となっています。
模型でも、実車に合わせた変更点を反映しています。
特製品です。
・パーツ類取付済み
です。
■予約品■ 【パーツ取付】 (N) 9478 JR ディーゼルカー キハ40形2000番代 (ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~)
墨入れ・色入れをしたものです。
写真はJR北海道色ですが内容は同じです。
クーラーやドアに墨入れをしています。
■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付】 (N) 9478 JR ディーゼルカー キハ40形2000番代 (ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~)
最後に大糸線のキハ52です。
大糸線の南小谷~糸魚川間は非電化で、キハ52が活躍していました。
2004年からは国鉄色(一般色、首都圏色、旧一般色)に塗り替えられており、ファンの人気を集めました。
今回は、一般色(クリームとオレンジ色)のキハ52 115です。
旧製品に比べて、ジャンパホースが別パーツとなるなどの改良が見られます。
ジャンパホース、ホロなどのパーツを取り付け済みです。
■予約品■ 【パーツ取付】 (N) 7421 JRディーゼルカー キハ52形100番代 (大糸線・キハ52 115)
墨入れをしたものです。
■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付】 (N) 7421 JRディーゼルカー キハ52形100番代 (大糸線・キハ52 115)
以上です。