新製品・再生産品情報

ご来店ありがとうございます。

カトー 381系 国鉄色リバイバルやくものご予約を受付中です。

カトー 10-1780 381系 国鉄色リバイバルやくも

太平洋側の岡山と日本海側の出雲市を結ぶ特急「やくも」は1972年に運転開始。当初はキハ181系でしたが、1981年からは電化されて381系が投入。現在に至るまで陰陽連絡の重責を担っています。民営化後は塗装変更、グレードアップが行われましたが、2022年に1編成が国鉄色に塗装変更。翌年にはJNRマークを取り付けて人気を博しています。
2024年からはようやく新型車の273系に置き換えが始まる予定で、「やくも」自体が注目を浴びています。

今回は「国鉄色リバイバルやくも」の6両セットが発売されます。
先頭化改造車のクモハ381-500が初めて国鉄色をまとったのも注目点です。

当店で下記の加工を施した特製品です。
・パーツ取付
・行先などのシール貼付
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。

■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1780 381系 <国鉄色リバイバルやくも> 6両セット 【特別企画品】

さらに。色入れ・墨入れをしたものです。
ドアやクーラーに陰影がつきますので、よりリアルな姿でお楽しみいただけます。

カトー 381系ゆったりやくも

写真は「ゆったりやくも」ですが内容は同じです。

■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1780 381系 <国鉄色リバイバルやくも> 6両セット 【特別企画品】

クモハ381については、増結を考慮して「3ポジションライト化」したものです。

■予約品■ 【3ポジションライト・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1780 381系 <国鉄色リバイバルやくも> 6両セット 【特別企画品】

※墨入れをしたものです。
■予約品■ 【3ポジションライト・墨入れ・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1780 381系 <国鉄色リバイバルやくも> 6両セット 【特別企画品】

そして。TN化も行ったものです。増結がワンタッチで楽しめます。

カトー 381系 みやこ模型 K-52 中間先頭車用ライト基板使用例

3ポジションライト基板の使用例です。中間に入った先頭車は常にライトを点灯しています。
ライト基板がそのままの場合、後退するときにテールライトが点灯しますが、この基板は実車同様、進行方向にかかわらずヘッドライトが点灯します。

■予約品■ 【TN化・3ポジションライト・墨入れ・パーツ取付・シール貼付】 (N) 10-1780 381系 <国鉄色リバイバルやくも> 6両セット 【特別企画品】

この項は以上です。これ以外の製品については順次ご案内していきます。