【Nゲージ】 カトー 223系、287系 中間先頭車用ライト基板、EF510用 常点灯基板 発売中です
ご来店ありがとうございます。
JR西日本では、中間に入る先頭車はヘッドライトを常時点灯しています。
これを模型でもやってみたいのが人情ですが…。
今回、223系用、287系用を追加いたしました。
お手持ちの車両のライト基板を交換し、スイッチ板を取り外して保管するだけ。
お手軽にJR西日本の中間先頭車がお楽しみいただけます。
【中間先頭車用化】 (N) 4595-1Gクモハ101ライトユニット (白色)
なお、225系用、683系用もございます。
225系用です。
【中間先頭車用化】 (N) 4526G クハ731-100ライトユニット
683系用です。ヘッドライトが電球色のもの用です。白色LEDの場合は、223系用の4595-1G クモハ101ライトユニットをご使用下さい。
【中間先頭車用化】 (N) 4510-1G クロ683ライトユニット (電球色)
続いて。
常点灯・スナバ回路用のライト基板です。
EF510形0番台用を追加いたしました。
お手持ちの車両のライト基板を交換すれば、常点灯がお楽しみいただけます。
※スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3051G EF510 ライトユニット
※赤い0番台用です。
なお、「カシオペア」「北斗星」などの500番台は下記のものをご使用下さい。
【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 3066-2G EF81TL ライトユニット
「カシオペア」につきましては、常点灯・スナバ回路取付に加えて、ナンバー取付済の特製品もご用意いたしております。
【常点灯化・スナバ回路・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 3065-2 JR東日本 EF510形500番台 交直流電気機関車 カシオペア色
…こうなってくると、ロゴ類を消した姿も再現したくなってくるのですが…。
消した後の再塗装などの手間がかかるわけでして…。また、JRマークをどうするのかという問題も立ちはだかっておりますので、製品化を待つことになりそうです。
このほか、再入荷です。
■これからの北海道の主力。キハ261系1000番台
これからの北海道の主力であるキハ261系1000番台が追加入荷しました。
6両セットでライト光り分け、パーツ取付、TN化したものをご用意いたしました。
【ライト色分け・TN化・パーツ取付済】 (N) 98952 <限定品> JR北海道 キハ261系1000番台 特急形気動車 「スーパーとかち」 セット (6両)
■津軽海峡を行ったり来たり。EH800。
津軽海峡線で活躍するEH800です。
当店で、ヘッドライトを電球色LED化、スナバ回路取付、ナンバー・パーツ類取付、ナックル化を行った特製品です。商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
模型でも「カシオペア」を牽引してお楽しみ下さい。
【ヘッドライト電球色化・スナバ回路・ナンバー・パーツ取付済・ナックル化】 (N) 9158 JR貨物 EH800形 交流電気機関車
■「かむい」「さちかぜ」から普通列車まで。711系。
カトーの711系も追加いたしました。
「かむい」「さちかぜ」から普通列車まで幅広く活躍しました。
当店で、行先シール、パーツ類を取り付けた特製品をご用意いたしております。
【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 10-1328・10-1329 国鉄 (JR) 711系0番台 交流近郊形電車 9両セット <レジェンドコレクション>
それでは…。