【Nゲージ】 カトー DD13後期形 発売中です
ご来店ありがとうございます。
カトー DD13後期形を発売中です。
1958年に登場したDD13形はヤードの無煙化に貢献しました。1961年製造の111号機からはエンジン出力を500PS×2にパワーアップ。同時にヘッドライトが二灯式に、ラジエターの位置を移設、台車もウイングバネ式にあらためられ、別形式のようなスタイルになりました。
このあと、重連タイプの500番台、減速機を改良した300番台、その重連対応機である600番台と進化しています。
今回は、111号機からあとの0番台後期形が発売されています。
(N) 7014-1 国鉄 DD13形ディーゼル機関車 後期形
さて、例のごとく、ナンバーはユーザー取付式。
停車中にヘッドライトが点灯する常点灯にも対応していません。
というわけで、お約束の特製品です。
常点灯化、スナバ回路(進行方向逆側のライトちらつき防止回路)設置、ナンバー取付、ナックル化した特製品をご用意いたしました。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
※スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。
【常点灯・スナバ回路・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 7014-1 国鉄 DD13形ディーゼル機関車 後期形
このほか、初期形もございます。
オレンジとグレーの塗装です。
(N) 7012-1 国鉄 DD13形 ディーゼル機関車 初期形
こちらも、常点灯化・スナバ回路設置、ナンバー取付、ナックル化した特製品をご用意いたします。
【常点灯化・スナバ回路・ナンバー取付・ナックル化】 (N) 7012-1 国鉄 DD13形 ディーゼル機関車 初期形
茶色と黄色帯の登場時のカラーリングです。
(N) 29-751 国鉄 DD13形ディーゼル機関車 初期形(茶)
常点灯化、スナバ回路、ナンバー取付、ナックル化した特製品です。
(N) 29-751 国鉄 DD13形ディーゼル機関車 初期形(茶)
淡緑色です。
旭川通運をイメージしたカラーリングです。
(N) 29-752 国鉄 DD13形ディーゼル機関車 初期形 (淡緑)
常点灯化、スナバ回路、ナンバー取付、ナックル化の特製品です。
【ナンバー取付・常点灯・スナバ回路・ナックルカプラー化】 (N) 29-752 国鉄 DD13形ディーゼル機関車 初期形 (淡緑)
ご案内です。
6月25日(土)、26日(日)の2日間、第8回レールエキスポ京都に出店いたします。
時間は 25日は10時~18時、26日は10時~17時です。
西大路駅前のボークスホビースクエア京都店の7階で出店いたします。
特製品、特製パーツを中心に販売する予定です。
・常点灯化基板各種
・中間先頭車用ライト基板各種
このほか、
・トミックス 227系基本セットをインレタ・パーツ類取付済、TN化の特製品 19,677円
・GM 近鉄9820系クリア仕上げ、TN化など加工を施した特製品 37,800円
・カトー 281系「はるか」クリア仕上げ、墨入れなど加工を施した特製品 32,400円
・カトー 285系3000番台 ダブルパンタ車 27,000円
などをご用意いたします。
また、ご希望の商品もございましたらお気軽にご連絡ください。
その次の週にもイベントに出店いたします。
7月3日(日)、JNMAに出店いたします。
時間は10時~16時。東武鉄道浅草駅近くの都立産業貿易会館で開催いたします。
南洋物産様と共同出店です。
会場でご希望のものがございましたら、お気軽にご連絡ください。
それでは。