【Nゲージ】たぶれっと「あそぼーい!」デカール発売中です
ご利用ありがとうございます。
本日は、たぶれっとのデカールのご案内です。
写真の通り、本年から運転を開始したキハ183系「あそぼーい!」のデカールが発売されました。
■流転の生涯を歩むキハ183系1000番台
JR九州のキハ183系1000番台ほど転用が繰り返された形式はないと思います。
「オランダ村特急」→「ゆふいんの森」→「シーボルト」→「ゆふDX」(赤色)→「ゆふDX」(黄色)→そして「あそぼーい!」と実に5回も塗装が変更されています。
まあ、それだけ模型向きのネタかと思いきや、JR九州お得意のカラフルなデザインがあるわけで、模型化はデカールが欠かせません。今回は、九州の車両を中心にデカール類を積極的に発売するたぶれっとからいち早く「あそぼーい!」用のデカールが登場しました。「ゆふDX」(黄色)から塗り替えるのが手っ取り早いでしょう。車体のカラーリングは案外単純で黒と白に黄色のラインです。そこへデカールで犬のイラストやロゴマーク類を貼り付ければできあがりです。このイラストやロゴマーク類がにぎやかさを盛り上げているというわけです。
下記のページで販売中です。
(N) キハ183系 あそぼーい! Nゲージデカールセット
このほかの情報です。
■グレードアップに欠かせないTNカプラー
TNカプラーの入荷状況です。数に限りがございますので、お早めに。
(N) JC6323 密連形TNカプラー (SP・黒・電連2段)
183系200番台「まいづる」「たんば」用ですが、電連を切り取るなどすれば他形式でもお楽しみいただけます(各自工夫)。
(N) JC43 密連形TNカプラー (電連付・211系用)
211系用です。黒色で電連が一段のタイプです。近鉄の電車にも応用が利きそうです。板バネタイプです。うまく工夫して下さい。0334に電連が付いたものとも言えます。
(N) JC30 密連形TNカプラー
0334のばら売りです。国鉄型電車を中心に使用されています。JC43の電連がないタイプとも言えます。
(N) JC6324 密連形TNカプラー(SP・グレー・電連1段)
373系用のものです。私鉄電車あたりでも応用が利きそうです。
続いて・・・。
グリーンマックスの情報です。関西の電車もございます。
少し前に入荷していましたが、ご紹介が遅れてしまいました。
■長距離急行にも使います。近鉄2610系
1972年に急行用として登場した近鉄2610系。名車2200系の後継車として冷房付で4扉ボックスシート付の出で立ちで現れました。通勤輸送と長距離輸送を両立させるための苦しい設計で、1988年に転換クロスの急行用5200系が登場すると、翌年からロングシートに改造されました。なお、2621・26・27編成はL/C化(ロング/クロスの可変座席車)されています。クーラーキセが連続タイプのものがございます。
(N) 4154 近鉄 2610系 連続キセ4両編成セット
車番は2625編成が印刷済みです。
■その後継のクロスシート車。5200系です
急行用の2610系はボックスシートでしたが、狭いことが問題となっていました。そこで、1988年に転換クロスシート3扉の5200系が登場しました。
これにより、大阪線・名古屋線の急行のグレードアップが図られました。余談ながら、この座席配置は翌年に登場するJR西日本221系にも受け継がれています。
原形タイプと更新タイプがございます。
(N) 4078 近鉄 5200系 4両編成セット
原形タイプです。
(N) 4164 近鉄 5200系 更新車4両編成セット
更新車タイプです。標識灯が赤白独立式となったのが大きな違いです。
なお、これらの車両につきましては、有料で先頭車の運転台側のカプラーをTNカプラーに交換して販売いたします。オプション選択画面でお選び下さい。
試験的なもので対象商品を限定していますがご容赦下さい。
近鉄のカプラーは黒ですので、JC43を使用しています。
※数に限りがございますので、品切れの際にはご容赦下さい。
■プラス500円でゆったりと。南海「サザン」10000系
大阪と和歌山を結ぶ南海本線で活躍する特急「サザン」。
8両編成のうち、4両はロングシートの自由席、残り4両はリクライニングシートの指定席です。プラス500円でゆったりとくつろげることから、好評運転中です。
特急と快速がいっしょにつながって走っているという感じで、財布や疲れ方によって選べます。9月からは新車12000系が投入されますが、あくまでも増発用とのことで、しばらく置き換えはない模様ですが、運転開始以来25年以上経過しているので、リニューアルなり何か動きがあるかもしれません。
(N) 4139 南海10000系「サザン」基本4両セット
動力付のタイプです。
(N) 4140 南海10000系「サザン」増結4両セット
動力無しのタイプです。
こちらも先頭車運転台のカプラーをオプション(有料)でTNカプラーに交換します。オプションの選択欄でお選び下さい。TNカプラーはJC55(密自連・グレー)です。
※数に限りがございます。品切れの際にはご容赦下さい。
最後に・・・。
南栗橋から中央林間まで。東武50000系50050形
東武日光線・伊勢崎線から東京メトロ半蔵門線を経由して東急田園都市線の中央林間に至る約100kmもの乗り入れで活躍する東武50000系50050形です。
車番は51052編成、屋上のヒューズ箱なども取付済み、行先表示器は 62T 急行 南栗橋が印刷済みです。買ってきたらすぐに走らせられる「Ready to run」の商品です。こちらも少し前に入荷しておりましたが、ご紹介が遅れまして申し訳ございません。
(N) 4199 東武 50000系50050形 6両セット
(N) 4200 東武 50000系50050形 増結用中間車4両セット
本日は以上です。ごゆっくりとお買い物をお楽しみ下さい。