【Nゲージ】GM 6713 カプラーアダプターを使ってみる

ご利用ありがとうございます。

GM 6713 カプラーアダプター使用例

本日は、グリーンマックス様から6713 211系用カプラーアダプターのサンプルがまいりましたので、実際の使用例をご案内いたします。

211系+313系の併結

さて・・・。先日、グリーンマックスから211系5000番台が発売されました。こうなると、写真のように313系と連結したくなってくるものですが・・・。

連結不能

そのままでは連結ができません。
313系側をTNカプラー化した例もありますが、床板を切り抜いてプラ板でフタをして、TNカプラーをネジ止め・・・結構寸法的にシビアであり、誰にでもおすすめできる工法とは言えませんでした。また、失敗すると立ち直れなくなるほど費用がかかるのも問題でした。

GM6713 カプラーアダプター

そこで、登場したのが「6713 カプラーアダプター」。
GM211系5000番台の先頭車カプラーをKATOカプラーに交換してしまおう・・・という寸法です。左側が表から、右側が裏からの写真です。

カプラー

スカートだけで、カプラーはどうするのか・・・というと、Assyパーツを用意します。KATO 4785-1C3 クモハ383前面用カプラーセットを使用します。
「クモハ383」前面用と書いてありますが、実際には313系でも同じ連結器を使用していますのでご安心下さい。
写真下が4785-1C3 カプラーセット本体です。

カプラーはめ込み

そして、先ほどの4785-1C3 クモハ383前面用カプラーセットを、6713 カプラーアダプターに差し込みます。

前面に装着

組み上がったカプラーアダプターを、先頭車に組み込みます。

211系+313系

これでめでたく、GM211系5000番台とカトー313系が連結できました。
※連結の際には、カトーカプラーのストッパーを外して、カプラーを前に出して下さい。そうしないと首を振らず、カーブで脱線してしまいます。

下記のページでご予約受付中です。
(N) 6713 カプラーアダプター
(N) 4785-1C3 クモハ383前面用カプラーセット

なお、211系も好評発売中です。
(N) 4206 211系5000番台 3両編成セット(動力付)
(N) 4207 211系5000番台 3両編成セット(動力無し)
(N) 4208 211系5000番台 4両編成セット(動力付)
(N) 4209 211系5000番台 4両編成セット(動力無し)

先ほどのカプラーアダプターですが、211系同士でももちろんお楽しみいただけます。スイングドローバーもいいのですが、連結したときにいちいちスカートを交換するのが手間がかかるのが問題でして・・・。

余談ながら・・・。
211系をこうやったら・・・。ということを考えていました。

ライト交換

ライトを電球色LEDに交換しました。

モハ210動力交換

手元(当店在庫)に3両増結セットがありましたので、ちょっとやってみようかなと・・・。カトーの動力装置を組み込んでみました。
モハ210にカトーのモハ204の動力装置+モハ204仙石線の動力台車を組み込みました。側面のガラスの下辺をギリギリまで切り取って、動力ユニットを組み込みます。ストッパーに1.2mmプラ板を側板裏側に貼り付ければOKです。
ついでに、中間連結器をKATOカプラーに交換しました。

TN化

先頭車同士をワンタッチで連結したいのが人情です。
先ほどのカプラーアダプターを使うわけにもいきません(メーカー様からの好意でお借りしています)ので、今回は、TNカプラーを使いました。

で、乗務員扉に墨入れ、ドアの当たりゴムに黒いラインを入れると・・・。側面が引き締まります。

特に、墨入れ、ライン引きは費用も手間もかからない割に効果が大きいかと思います。

何かの足しにして下さい。

それでは、今年1年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。