【Nゲージ】 鉄コレ 神戸市営地下鉄2000形ほか ご予約受付中です
ご来店ありがとうございます。
鉄コレ各種のご予約を受付中です。
まずは、神戸市営地下鉄西神・山手線 2000形です。
1988年に新神戸~谷上間の北神急行開業時に登場。
1000形に続きサイリスタチョッパ制御を採用。前面は左右非対称となっているのが特徴です。
当店で下記の加工を施した特製品です。
・動力化(2222)
・トレーラー化(それ以外)
・アンテナなどパーツ類取付済
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
■予約品■ 【動力化・パーツ取付】 (N) 鉄道コレクション 神戸市営地下鉄 西神・山手線 2000形 ありがとう2122編成 6両セット
広島電鉄です。
市内線用の新造車700形、被爆電車650形です。
700形は1982年に市内線用の新車として登場しました。軽快電車3500形を単車仕様にした格好で、市内線用としては550形以来27年ぶりの新車です。
冷房はもちろん、ワンハンドルマスコンも採用。主電動機は元大阪市電750形発生品を流用したために吊り掛け駆動となっています。
現在も市内線で活躍中です。
動力化した特製品です。
■予約品■ 【動力化】 (N) 鉄道コレクション 広島電鉄 700形 707号
650形は1942年に登場。木南車両製で窓が大きいのが特徴で大阪市電1651形に似ているのが特徴です。
5両登場しましたが、1945年8月6日には原爆が投下され被爆。廃車とはならずに復旧され、復興に貢献されました。
現在も651、652が活躍中です。また、653は貸切車、654は静態保存されています。
こちらも動力化した特製品です。
■予約品■ 【動力化】 (N) 鉄道コレクション 広島電鉄 650形 652号
最後に。長崎電軌です。
長崎電軌では1980年に「軽快電車」が登場。サイリスタチョッパ制御、モノモーター方式を採用。冷房装置も取り付けられており、衝撃を与えました。
その後は、機器流用車が登場していましたが、2003年になって完全低床車3000形が登場しました。アルナ車両の「リトルダンサーU」で、3車体連接、ノンステップの車体が特徴です。3編成が登場。現在も活躍中です。
今回は、3001号車、地元のJリーグ「V・ファーレン長崎」のラッピングを施されたものが発売されます。
こちらも動力化した特製品です。
■予約品■ 【動力化】 (N) 鉄道コレクション 長崎電気軌道 3000形 3001号車 V・ファーレン長崎ラッピング電車
以上です。それでは……。