【Nゲージ】 カトー スイッチ板発売中です
ご来店ありがとうございます。
ちょっとしたネタです。
先日発売されましたカトー「SL人吉」。
58694号機+50系客車3両のセットですが…。
実車は後補機としてDE10を連結することもあります。
こうなると…。客車最後尾の尾灯を消灯することとなります。
が、そのままでは消灯ができません。
どうしたらよいのか…となりますが…。
実は、テールライト基板の部分にフタがあり、これを開けると…。「スイッチ板」を取り付けてON-OFFができるようになっています。
これで、より実感的な運転スタイルが楽しめます。
スイッチ板の在庫がございます。
(N) Z04-5547 スイッチ板
さて。
DE10ですが、補機として使用する際はライトをOFFにする必要があります。
というわけで。
こちらには「ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板」がございます。当店オリジナル品です。
スイッチを操作すれば消灯できます。
こちらも在庫がございます。タネ車のライト基板を交換するだけです。
【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 B 1両分入り
続いて。
カトーのEF15。「スポーク先輪」に交換しました。
ほんの少しのことなのですが、向こうが見えるとよりスポーク車輪らしくなります。
EF15のほか、蒸気機関車各種にもご活用ください。
先日ホビーセンターカトーからE531系「赤電タイプ」が発売されました。
前面カプラーはフックなしの「前面カプラーS#2」を使用しています。
青帯の通常カラーの編成と併結をすることもありますが、カプラーが少し前の製品であればフック付となっています。
このままでは連結が楽しめません。
青帯編成の側を「前面カプラーS#2」に交換してください。
床下の色によって変わります。
(N) 28-250-2 KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・青灰 (1段電連付)
…登場時は青灰色です。
(N) 28-250-1 KATOカプラー密連形#2 新性能電車前面用・灰 (1段電連付)
…郡山総合車両センターで検査を受けると明るい灰色に塗られて出てきます。
ちなみに。11月の上旬に発売されたE233系上野東京ラインも旧製品と併結させる場合は、旧製品の側をフックなしの「前面カプラーS#2」に交換してください。28-250-2(青灰)が対応します。
というわけで、ちょっとしたネタ集でした。
続いて、エヌ小屋の室内パーツが入荷しています。
お手持ちの車両をドレスアップしてください。
117系「WEST EXPRESS 銀河」用です。
(N) 10129 TOMIX 「WEST EXPRESS 銀河」 室内表現パーツ 6両分
座席のシートカバーです。グリーン車用と普通車用がございます。使い分けてください。
(N) 10221 N用 座席布カバー グリーン車等幅広 汎用
以上です。
お知らせです。
明日、11月30日(水)は所用のため外出しております。
出荷は12月1日(木)以降となります。ご了承ください。