【Nゲージ】 GM 近鉄 19200系「あをによし」、京阪9000系 ご予約受付中です
ご来店ありがとうございます。
GM製品の追加ご予約を受付中です。
近鉄19200系「あをによし」です。京都~奈良・難波間の特急で使用されています。
試作品が静岡ホビーショーで展示されていました。
追加ご予約受付中です。
当店で下記の加工を施した特製品です。
・パーツ取付、シール貼付済。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付済】 (N) 50745 近鉄 19200系 観光特急 「あをによし」 4両編成セット (動力付き)
墨入れ・色入れをしたものです。
写真は30000系ですが、内容は同じです。
■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付・シール貼付済】 (N) 50745 近鉄 19200系 観光特急 「あをによし」 4両編成セット (動力付き)
さて…。試作品を見て気がついたのですが、実車の室内灯は電球色。純正の室内灯を取り付ければ白色。
これは困りました。というか何も考えていませんでした。
というわけで、室内灯はP社の電球色タイプを使うことにしようかと検討しています。
やはり、ここは電球色で落ち着いた車内を演出するのが筋ではないかと考えましたので…。
いずれにせよ、室内灯をお取り付けご希望の場合は電球色で出荷いたします。メーカーが変わりますことをご了承ください。
続いて。京阪9000系です。
少し前に7200系が発売されましたが、今回は9000系です。
1997年に朝ラッシュ時の特急用として登場。集団離反式のセミクロスシートを採用して収容力と快適性の両立を図ろうとしました。
昼間は急行や準急に使用され、好評を得ていました。
しかし、2008年に快速急行用の3000系がデビュー。入れ替わりでロングシート化を受けています。
今回は、登場時の姿が模型化されます。
試作品が展示されていました。
一見すると7200系の色替えにしか見えないのですが、実は、窓柱や吹き寄せの寸法が異なっており、新規製作でその違いを再現しています。
妻面近くの窓が2枚ありますが、窓柱が7200系に比べて細い点はよくわかろうかと思います。
特製品です。
・アンテナ、ヒューズ箱などの別パーツを取付済み。
・行先などのシールを貼付済。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
■予約品■ 【パーツ取付・シール貼付】 (N) 31728 京阪 9000系 (旧塗装・9001編成) 8両編成セット (動力付き)
あわせて。色入れや墨入れをしたものもご用意いたします。
写真は3000系のイメージです。
ドアの当たりゴム、乗務員扉、クーラーなどに墨入れや色入れをして立体感を強調しています。
■予約品■ 【墨入れ・パーツ取付・シール貼付】 (N) 31728 京阪 9000系 (旧塗装・9001編成) 8両編成セット (動力付き)
以上です。