【Nゲージ】 マイクロエース 京阪800系 ヘッドライト白色LED交換を承ります
ご来店ありがとうございます。
道路上を走り、最急61‰で山を越え、トンネルをくぐり、盆地を走って、最後は地下鉄に乗り入れる京阪京津線。1997年からは地下鉄に乗り入れるため800系が活躍しています。
当店で、ヘッドライトの白色LED化+行先表示器明るさ調整を承ります。
新規で小径車輪を設計したこともあって、腰を低く再現。また、全体のフォルムもよくできていると思いますが…。
ヘッドライトが黄色のLED。で、例のごとく行先表示器が妙に明るいわけで。
分解すればわかるのですが、行先表示器のプリズムの幅を縮め、ヘッドライトのプリズムの幅を広げればバランスがよくなるのかと思いますが…。
まあ、このあたりはコストの問題もありますので一概にはいえませんのでこれくらいにしておきましょう…。
というわけで、ヘッドライトを白色LEDに、行先表示器の明るさ調整を行いました。
たったこれだけで、印象ががらりと変わります。
よくできた製品をさらにグレードアップして下さい。
実車はシールドビームですので、ヘッドライトのプリズムに軽くオレンジ色を塗って電球色にしています。
当店で加工を承ります。
【加工依頼】 (N) マイクロエース 京阪800系 ライト白色LED化 1両分
このほか。
西日本の家屋を再現して下さい。西日本風屋根瓦プレート。
何でもない屋根瓦。西日本のものは東日本に比べて形状が異なります。
近年、ストラクチャーの世界も進化しており、屋根瓦にこだわるビルダーの方もいらっしゃいます。
南洋物産製の西日本風屋根瓦プレートが好評発売中です。
ABS製ですので、定規とカッターで必要なサイズに切り出してご活用下さい。
1/150スケール用です。
このほか、鉄コレの新製品が発表されていますが、別記事といたします。
ご了承下さい。