ご来店ありがとうございます。
連結器関係の入荷ご案内です。
お待たせしました。KATOナックルカプラーセット短(黒)が入荷しました。
以前から発売されていた「Z01-0224 EF66後期形ナックルカプラー」と「Z01-0218 板バネ」をセットにしたものです。
カプラーを交換したいのだが、両方揃わなくて…という悩みもあったと思いますが、これで一度に揃うという寸法です。
補修用、グレードアップ用にご活用ください。
(N) 28-272-1 KATOナックルカプラーセット短 (黒)
グレーもございます。
(N) 28-272-2 KATOナックルカプラーセット短 (グレー)
CSナックルカプラーも再入荷しています。蒸気機関車や旧型の電気機関車などで使用されています。
このほか。カトー製品でライトのON-OFFをするのに必要な「スイッチ板」も再入荷しました。
例えば、先日発売された「SL人吉」の場合、客車は常にテールライトが後進時に点灯します。
しかし、補機を連結した際にテールライトが点灯するのは残念です。消灯させてください。
やり方は簡単。床下機器の形をしたフタにスイッチ板を入れるだけです。
このほか、京急2100形。実は先頭車のライトユニットにスイッチ板は入っていません。
こちらも同様に入れてあげてください。
スポーク先輪です。
現行の蒸気機関車や旧型電気機関車の先輪はスポークが抜けていますが…。少し前のものは抜けていませんでした。
スポーク先輪に交換してください。写真はEF15ですが、効果はてきめんです。
(N) 28-194 スポーク先輪 8個入り
対応車種はC56小海線、D51各種(コアレスモーター)、EF15、EF10、EF56 あたりです。
なお、スポーク車輪でもEF58のように台車自体で先輪を支えるものは下記のものをご使用ください。
(N) 28-193 スポーク車輪 16個入り
EF58のほか、
無蓋車:トキ15000、トラ45000、セキ3000、セキ6000、ホキ9500
有蓋車:レ2000、ワラ1、ワム90000、ワム70000
車掌車:ヨ6000
タンク車:タキ3000、タキ1900
コンテナ:チキ5000、チキ5500、コキ5500通風
客車:オハ31系
にも対応します。
ついでに…。旧型客車の場合は下記のものをご使用ください。
(N) 11-609 旧形客車用スポーク車輪 (車軸長) 16個入り
スハ32系、オハ35系、スハ43系、スハ44系、10系、郵便荷物客車、80系電車、ヨ3500、ヨ5000などに対応します。
以上です。それでは…。